新型コロナウイルス(COVID19)ワクチンの副反応は感染歴があると強く出やすい、若いほうが強く出やすい、とニュースで放送されているのを見てワクチン接種が少し不安となっていました。
不安は的中し感染歴がある私はワクチン接種一回目の副反応が強く出ました。
副反応は個人差が多いと思いますが、一つの例として読んでいただければと思います。
2回の感染歴
私は2回の新型コロナウイルス感染歴があります。
1回目は2021年5月に感染を確認。
症状ですが、呼吸しづらい日が1日あり、一週間ほど倦怠感がありました。
熱は最大で39.9℃でした。
2回目は2021年8月に感染を確認。
PCR結果は陰性寄りの陽性で症状は全くありませんでした。
モデルナワクチンを接種
私はモデルナ製の新型コロナワクチンを接種しています。
モデルナ製のワクチンは2回目のワクチン接種は1回目接種日から4週間開ける必要があり、
私は1回目を2021年9月に接種し、その33日後の10月に接種しました。
ワクチン接種1回目
1回目の接種時間は15:50。接種後15分は会場で待機しましたがその時は体の反応等は全く出ず帰宅!
しかし当日の夜から接種部が痛む。
新型コロナウイルス以外のワクチンも数回接種したことがあり、接種後の筋肉痛のような痛みは経験済みであったので、今回もその程度だろうと思っていましたが、
接種部の左腕を挙げることができないほどの痛み。
睡眠中も痛みで幾度も起こされてしまい、十分に睡眠をとることができませんでした。
翌日はさらに痛みが増しており、発熱を確認。
今回シチズン電子体温計(CTE501)とオムロン電子体温計(MC-681)の2種類で検温しました。
わたしの平熱ですがシチズン電子体温計では36.3℃、オムロン電子体温計では36.7℃です。
接種翌日と翌々日の検温結果は以下です。
時刻 | シチズン電子体温計 | オムロン電子体温計 | |
摂取翌日 | 8:00 | 36.9℃ | 38.3℃ |
13:00 | 37.9℃ | 39.3℃ | |
18:00 | 39.0℃ | 40.3℃ | |
22:00 | 38.0℃ | 38.8℃ | |
接種翌々日 | 9:45 | 37.2℃ | 38.0℃ |
15:00 | 37.8℃ | 38.9℃ | |
17:00 | 37.9℃ | 39.1℃ | |
21:30 | 36.6℃ | 36.9℃ |
1回目の接種後体温が約40℃まで上昇したのは驚きですが体温計によってこんなに差が出るのも驚きですね(笑)
感覚ですがシチズンのほうが体温がより正確に表示されているように感じます。
オムロンは検温時間が短く便利なんですけどね。
接種部の痛みですが7日間も持続してしまいました。
翌日には直径約6cmの晴れが確認でされました。でかかったですね。

接種翌日の夜も痛みで何度も起きてしまいましたね。
翌日、翌々日は寒気を感じ、汗も多くかいてしまいました。
痛みは翌日以降は徐々に和らいでいき、接種から4日後は痛みを感じるも腕を挙げる作業ができるほどになりました。
ワクチン接種2日目
ワクチン2回目はワクチン接種1回目から33日後に接種しました。
ワクチン接種時刻は10:00。
1回目の強い副反応の恐怖もあって、接種当日は症状が出る前からたくさんの水分をとりました。
また1回目の接種事同様発熱したら解熱剤を。
そのおかげもあったのか2回目接種後も発熱し寒気を感じましたが接種1回目の副反応より弱かったです!
接種日は接種部の軽い痛み以外は副反応は感じませんでした。
接種1回目同様接種部は大きく腫れてしまい、接種1回目ほどではなかったですが接種翌日は痛みで腕を上げにくかったです。
接種翌日をピークに痛みは和らいでいき、痛みも接種1回目より少なく、接種翌々日には軽い痛みは感じるものの腕を上げることができました!
接種翌日と翌々日の検温結果は以下です。
時刻 | シチズン電子体温計 | オムロン電子体温計 | |
摂取翌日 | 9:00 | 37.7℃ | 38.6℃ |
13:30 | 37.1℃ | 38.1℃ | |
15:00 | 37.4℃ | 38.3℃ | |
18:00 | 37.5℃ | 38.3℃ | |
22:00 | 37.4℃ | 38.1℃ | |
接種翌々日 | 10:00 | 36.3℃ | 36.8℃ |
接種1回目より2回目のほうが副反応が強いと思って相当恐れていましたが、2回目のほうが弱いことがあるんですね。
効果があったかわかりませんが、ひたすら水とアクエリアスを飲んだおかげかもしれません(笑)
安心しました。
最近日本製の新型コロナウイルスワクチンの話も聞きますね。
副反応が少ないワクチンが開発されることを祈っています!
コメント