山手イタリア山庭園-外交官の家に行ってきました!

おでかけ

帰り石川町駅へ向かっているとき立派な邸宅が目に入り、見学無料ということもあり、立ち寄りました!

駅から近いのにとても敷地が広く、横浜の歴史を感じれる場所があるのは驚きですね!

外交官の家は国重要文化財旧内田家住宅です。

1880年から1886年までイタリア領事館がおかれたことから、イタリア山と呼ばれています。

場所はJR京浜東北・根岸線「石川町駅」元町口(南口)から徒歩6分ほど!

地図で見ると近いですが、結構急な坂を上ります。

こちらは山手イタリア山庭園の正門。入り口から立派です!

左奥には壁面が黄色い外交官が見え、右側の道はメタセコイアの並木道になっており、山手イタリア山庭園の敷地内です!

ブラフ18番館に向かう場合はメタセコイアの並木を超え右手にあります。

石川町駅から直接向かう方は東門が近いです!

お庭は広く、異国を思わせる黄色い外交官の家がかわいいです。

外交官の家のドアからは入場できず、入場は左奥の付属棟からです。

反対側にはさらに立派な庭園があります!

整形庭園です!

四季折々の花が植栽されており、イタリアの庭園様式を模しています。

奥では横浜の街並みが見下ろせるのもいいですね!

左側にはバラと輝く噴水の庭があり、そのあたりから天気の良い日は富士山を望むことができるようです。

入り口はこちらです!

大きい荷物を持っていたのですが、スタッフさんが気を聞かせてく出て、荷物を付属棟内に置かせていただきました。気遣いがうれしかったです!

付属棟を入って左側にはカフェがあります。

付属棟からはは庭園やみたのみらい21地区を眺められます!

付属棟に入って右に進めば外交官の家に入れます。

食堂です。暖炉型ストーブやステンドグラスが特徴的です!

サンルームからは整形庭園や横浜の街並みが見えます!

こんな景色を見ながらゆっくりできるなんて素敵ですね!

大客間と、小客間です。

洋館らしい重厚な部屋ですね!

2階にも上がることができます!

書斎には書棚や机が置かれていて当時の様子が少し想像できますね!

主寝室です。ベッドの形や暖炉がかわいいですね!

浴室が隣にみえます。

バスタブやトイレなどひと昔の洋館を感じさせるデザインですね!

主寝室の奥には小さな部屋があり、中央にはロッキングチェアが置いてあります!

漫画のだめカンタービレののだめが座った場所のようです。

ジオラマや様々な資料が展示されている部屋もありました!

異国の雰囲気を味わえたのもとてもよかったです!

今回は山手イタリア山庭園敷地内にある横浜市認定歴史的建造物であるブラフ18番館へは行かなかったので、次回はこちらもぜひ行ってみたいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました