レジェンド集結!東レYONEX FESTIVAL 2025

おでかけ

去年に引き続き今年もYONEX FESTIVALに参加してきました!

今年の開催日は10月19日(日)です。

今年は国枝慎吾、小田凱人、伊達公子、マルチナ・ヒンギスのエキシビションマッチが行われるビックイベントありました!

今年も大変盛り上がる素敵なイベントでした!

そのエキシビションマッチは15時から行われるとのことで、去年は会場前から行きましたが、今年は遅めの12時過ぎに到着しました。

りんかい線「国際展示場」駅か、ゆりかもめ「有明」駅からが近いです。

「有明テニスの森」駅から向かったのですが、入場口がやや遠く失敗しました(笑)

YONEX FESTIVALの会場は大きくセンターコートとイベントコート(インドアコート)に分かれていますが、まずセンターコート側から入場!

入場時荷物検査を行い、入場QRコード提示後、小冊子とちぎるとクリアファイルになるYONEX FESTIVALのプラスチックバックをいただきました!

入場は12時過ぎで天気はあいにくの小ぶりでした。

まずはスタンプラリーの台紙をもらいにセンターコート西側へ!

スタンプが置かれた場所は8か所ですべてスタンプを押し、台紙を提出すると景品テニスボールがもらえます!

1F西ロビーのヨネックス展示コーナーがあり、右奥には東レパンパシフィックオープンテニスのオフィシャルグッズショップがありました!

東レ仕様の青い赤べこなどの意外なグッズも売っていました(笑)

西ロビー外側ではストリンギングツアーブースがありました!

ヨネックスストリンキングチーム所属のストリンガーによるラケットのトータルメンテナンスを実施してくれるようです。

その他、この西側通路には複数メーカーの出展ブースがありました!

YONEX FESTIVALには様々な当日申込イベントがあり、1グループ15分で回している試打コーナーなら参加できるだろうと思い、イベントコートに向かいました!

しかし、試打コーナーの整理券もすでに配布終了となっており、参加できず。。。

イベントコート建屋内のカフェエリアでは身体測定コーナーがありました。

ジャンプやバランスの測定があり、ランダムに落ちてくる棒をキャッチする反射神経を見る測定は面白そうでした。

子どもメインの雰囲気だったので参加はしませんでした。

イベントコート3番コートではプロ選手へのチャレンジマッチが行われていました!

楽しそう!

イベントコート4番コートでは試打コーナーが開催されていました。

去年は球出しのみの試し打ちだったのですが、今回はラリーが行われており、よりラケットの相性が試しやすい内容になっているなと感じました!

イベントコート1、2番コートでは初心者テニス体験(テニピン)が行われていました!

気づいたら手に装着する黄色い板から、ラケットに持ち替えられており、テニスをするきっかけになりそうですね!

反対側5~8番コートではプロテニス選手?の練習が行われていました。

次はスタンプを押しに屋外の練習コートへ!

残念ながら雨の影響で練習は行われていませんでした。

練習コートとなりのショーコートです。

ちょうど雨も上がり、コート整備がなされていました。

センターコートエリアに戻ってきました!

センターコート南広場では今年もピックルボールコートがありました!

去年は3面あり、イベントコート2面、オープンコート1面でしたが、今年は2面でどちらもオープンコートでした。

雨のため使用中止となっていましたが、雨もやみ使用再開されそうな雰囲気でした。

お客さんも並んでますね!

ピックルボールコートの隣にはミニテニスコートがありました。

こちらは去年ありませんでした。

気軽に参加できるイベントはいいですね!

個人的にはミニテニスコートではなくピックルボールコートを多めに設置てほしいなと感じました。

今年も様々なキッチンカーが出店していました!

センターコート東側にはヨネックスパークが!

世界最大級の高さ12mのエアスライダや、ふわふわ明日れっちっくスライダーは去年なかったと思います!

お子さんも楽しめるイベントが多くいいですね。

1F東ロビーにはビジョントレーニングが体験できました。

景品も用意されていたようですが、13時頃にはもう景品はありませんでした。

近くには、YONEX FESTIVALのフォトスポットもありました!

2F南側にはヨネックス縁日ブースがありました!

こちらも去年はありませんでしたね。

こちらも13時過ぎにはすでに景品はありませんでした。

13時10分ごろ1F西ロビーに行くと、X(旧ツイッター)もしくはインスタグラムでYONEXをフォローするとテニスボールをもらえるイベントが行われていました!

ボールはTour Platinumでボールには東レパンパシフィックオープンテニスのロゴが印字されています!

またスタンプラリーのスタンプもすべて押し終わり、その景品としてさらにもう1セットボールをいただきました!

その後は国枝慎吾や小田凱人のエキシビションマッチまで、センターコートで東レパンパシフィックオープンテニスの予選を観戦しました。

素晴らしいプレーが多く、大変楽しかったです!!

予選の試合が接戦だったため、すべての試合が終了したのは16時前。

16時頃からはキッズのイベント、プレイアンドステイとテニピンが同時に開催されました。

ニャオハも来てくれました!

反復横跳びが素早かったです(笑)

後半ヨネックス契約の選手たちが途中から入場し、写真奥側で開催されているプレイアンドステイでは、その選手たちとショートラリーが行われていました!

キッズイベント終了後、17時頃からヨネックス契約の若手日本人選手とプロテニス選手とのエキシビションマッチが開催されました!

17時半過ぎからはビックイベント国枝慎吾や小田凱人たちのエキシビションマッチが開始しました!

テニスあるあるですが予定よりだいぶ遅めのスタートでした(笑)

国枝慎吾と伊達公子ペアvs小田凱人とヒンギスのペアでダブルスのエキシビションマッチです!

車椅子テニスを見る機会はテレビのダイジェストくらいしかなかったのですが、直接見ると技術の高さが感じられました!

なんといっても車椅子の操作と打つ動作、やる動作が非常に多い!

打っていないときも、次のショット準備のためかなり動いていることに関心を受けました!

そのエキシビションマッチが終わると、最後にヨネックス契約選手がコート内に加わり、お客さんへテニスボールを投げ入れるイベントが行われました。

テニスボールの白いゴム部分が黒、赤、青になっているボールをキャッチした人は特別な景品がもらえたようです。

残念ながら私はボールを獲得できませんでしたが、皆さんが喜ぶ姿をみて楽しめました。

今年は12時過ぎからのイベント参加でしたが、それでも存分にイベントを楽しむことができ、大変満足でした!

来年も開催されればぜひ参加したいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました